楽しい鎌倉

たのかま

アンダーグラウンド カフェ

きっとすてきな “縁” を運んでくる! 鎌倉の縁結びお守り

神社と寺|2014年12月21日

鎌倉の縁結びのお守りを集めてみました

恋の勇気がわいてきそうな古式ゆかしいお守り、ほんのり心を元気づけてくれる可愛らしいもの、ご利益・由緒さまざまな縁結び。恋のイメージにあわせて、ピンとくるお守りを見つけて!

 

鶴岡八幡宮

鎌倉の縁結びお守り 鶴岡八幡宮

縁結び守

しずやしず しずのおだまき 繰り返し
むかしを今に なすよしもがな

静御前が吟じて舞った歌にちなんだお守です。

“おだまき” というのは、機織りに使う糸を繰る道具。糸を巻きつけてくるくる廻して使います。くるくると廻る糸巻きが、永遠の愛を象徴しています。

鶴岡八幡宮 旗上弁財天社

鎌倉の縁結びお守り 旗上弁財天社

縁結び守

鶴岡八幡宮、源平池に浮かぶ島に祀られた弁天さま。社殿の場所が移ってはいるそうですが、北条政子が建立したと伝えられています。自分の力で源頼朝の心をつかんだ北条政子の愛の強さにちなんだ「縁結び守」は、きりっと結んだ形が凛々しくも可愛らしいです。

鎌倉 旗上弁財天社の政子石(姫石)
政子石(姫石)

お社の裏手に、「政子石(姫石)」という札の立った一対の石があります。これは恋愛成就、夫婦円満、子宝の祈願石。柵の間から手を伸ばして、そっとふれて祈りを伝えましょう。

葛原岡神社

鎌倉の縁結びお守り 葛原岡神社

良縁むすび さくら貝御守

縁結び神社として知られる葛原岡神社は、由比ケ浜の鎮守。

鎌倉の浜で採れたさくら貝で作った美しいお守りがあります。さくら貝は繊細で、2枚の貝がきちんと合わさっているものは貴重です。桜色の貝の中に、恋のパワーが潜んでいそう。

佐助稲荷神社

鎌倉の縁結びお守り 佐助稲荷神社

えんむすび守

お稲荷さんといえば、五穀豊穣や商売繁盛、出世運や仕事運向上の神様というイメージですが、佐助稲荷神社には、縁結びのご利益があることで知られています。

佐助稲荷神社 十一面観音
毎年5月18日に、ご開帳。

参道入り口にある下社の横に小さな祠があります。ここに安置されている十一面観音は、良縁薄く出家した美しい尼・赤松幸運が、後世の男女に良縁を祈って彫ったものだとか。その祈りがこもったお守りです。

長谷寺

鎌倉の縁結びお守り 長谷寺

縁結びおまもり(ハート)

願い叶うお守り(いちご)

3つのハートがゆらゆら揺れる『縁結びおまもり』は、ストラップスタイルで使いやすいのがうれしい。いかにも「お守ですよ!」っていうデザインじゃないところが、秘めた想いを応援してくれそうな予感。

『願い叶うお守り』は、一粒のいちごそのままの形と大きさ! 「いちごを数字にすると、1(いち)と5(ご)で15(じゅうご)。充分に良いご利益に恵まれて、願いが叶う」というダジャレっぽい由緒もかわいい! 恋の願いも、きっと叶えてくれそうです。

成就院

鎌倉の縁結び お守り 成就院

縁結御守

成就院の「縁結御守」は、巻物の形をしています。恋愛、結婚だけでなくお仕事の縁も結んでくださいます。

弘法大師に縁があり、不動明王がご本尊というだけあって、縁結びも力技でまとめあげて頂けそうなパワーが感じられます。

鎌倉の縁結び 成就院の不動明王
縁結び不動明王

境内にはご本尊である不動明王の御分身像があります。なんと、この像をケータイやスマホの待ち受けにすると、「恋愛成就」のご利益があるそうです!

安養院

鎌倉の縁結びお守り 安養院

えんむすび守/なす守

安養院のご本尊は、北条政子と源頼朝の縁を結んだといわれる千手観音。「良縁観音」とも呼ばれています。

本堂にお参りすると、阿弥陀如来の後ろに立たれた観音様の御姿を拝見できます。そのお力を頂く『えんむすび守』は、ちょっと大きめで古風な形。しっかり良縁を引き寄せてくれそうな安心感があります。

ナスをそのまま小さくしたような『なす守』は、「事を成す!」の言葉にあやかるお守り。もちろん、恋も成す! このナスは鈴になっていて、コロコロという穏やかな音色です。

宝戒寺

鎌倉の縁結びお守り 宝戒寺

夫婦和合のお守り

境内にある大聖歓喜天堂に収められている秘仏・歓喜天は、恋愛成就や夫婦円満のご利益をもたらしてくれます。歓喜天は大根が大好物! というわけで、お守りにも大根が刻まれています。

今の恋を、ずーっと大切にしたい人にぴったりのお守りです。

東慶寺

鎌倉の縁結び 東慶寺

香袋 縁むすび「小太郎」

香袋 縁むすび「ゆい姫」

東慶寺は縁切寺の名で知られています。

縁結びとは真逆のイメージですが、「まず悪縁を絶つことで、良縁を結ぶことに繋がる」ということで、良縁を望む人の間で注目され始めました。まずここで “悪縁切り” をして良縁への第一歩を踏み出すといいかも!

オリジナルの香袋「小太郎」&「ゆい姫」は、お守りではありませんが、良縁結びの願いを込めて作られたもの。お香の凛とした香りが悪い縁をすぱっと断ち切ってくれそうな清々しさです。

常栄寺

鎌倉 常栄寺 ぼたもち寺の頸つなぎ守

(くび)つなぎ守り

「ぼたもち寺」の名で知られる常栄寺。

日蓮上人が処刑場に送られる途中、ここに住んでいた桟敷尼がぼたもちを捧げ、このとき日蓮上人が奇跡的に処刑を免れたという逸話があります。

「頸つなぎのぼた餅」にあやかった『頸つなぎ守』は、リストラ避けのお守りとして静かに人気を集めています。

日蓮上人は斬首の危機を幾度も逃れたそうですから、ご利益あるにちがいありません。縁結びとはちょっとちがうけど、“愛をつなぎ止める” こともできそう!


この記事にある社寺をマップにまとめました⇒縁結びお守りマップ

 

クリスマスを飛び越して、迎春の雰囲気がしてきた鎌倉です!

これから年末の1週間は、1年の中で鎌倉が最も混み合わない時期です。初詣に縁結び神社に行くのも、気合いが入っていいけれど、ちょっとすいてるときにこそっと抜けがけっぽくお参りしたら、ご利益ありそうな気がしませんか? 特に、縁結びは!!

 

鎌倉 成就院の三鈷の松
三鈷の松

縁結び不動明王で知られる成就院に行ったら、本殿のところに「三鈷の松……ご自由にお持ちください」と書かれた小さな箱が置いてありました。中には葉が3本ついた松葉が入ってました! この箱からひとつ頂いて、帰りに参道でもういくつか見つけて拾いました!

お寺の方に聞いたら、成就院には高野山から譲り受けた「三鈷の松」の木があるそうです。その松の葉は、みんな三本葉なんだそうですよ。

今、訪ねたい鎌倉をみる