鎌倉駅の西口から佐助方面を目指して歩き、市役所を過ぎてトンネルを抜けて、坂を下りきったあたりの右手に、甘味処・こまめのかわいらしい看板があります。
銭洗い弁財天や佐助稲荷に向かうとき、行きがけなので素通りしちゃうけれど、佐助方面エリアには飲食店が少ないので、ちょこっと頭にインプットしておくといいかも…。
▲おむすびランチ
煮物や蒸卵などおかずもけっこう楽しいです。ちょうどよくお腹を満たせる「おむすびセット」や、平日だったら日替わりのランチがあります。
平日のランチは、近所の役場にお勤めの人たち(特に女子)がよく利用してるようなんですね。
ランチメニューは一つしかないのですが、いつも工夫の効いたメニューで、思いのほかしっかり食べられます。
散策の帰りがけ、歩き回ってガス欠になったときは甘味がうれしいです。
▲クリーム黒かんメニューの最初に出ている「こまめ黒かん」は、ユニークです。黒糖入りの黒い寒天に白い豆がのって生姜のシロップがかかっています。硬めの黒い寒天と柔らかい白い豆…よくある豆かんとまったく逆の組み合わせですね…食べてみると、よくある豆かんとぜんぜん違うー!
生姜味が効いて美味しいです。きりっとした食後感なので、甘いものが苦手な人に食べさせたくなる味。甘味好きならアイスクリームが乗っかってる「クリーム黒かん」にすると、コクが出て満足度さらにアップ!
▲ご利益ぜんざい「ご利益ぜんざい」というメニューには、銭洗い弁財天の水で洗った五円玉が付いてきます!
ぜんざいは豆一粒ずつが美味しい。甘さよりも小豆の風味がしっかりしています。丸いお餅がとっても上手に焼いてあるのもポイントなのかも。
皮の食感のある小豆と、すべすべした感じのお餅が良くあってると思います。
鎌倉駅の西側は、小町通りや若宮大路がある東側に比べると、飲食店などのお店が少ない。駅に戻ってくる帰り道に甘いもの食べて、さらに駅へ行く道すがらにあるスタバでコーヒー飲む…っていうデートのシメはいかがでしょうか?
甘味屋さんとしてのみでなく、お昼ご飯が食べられるお店としても貴重なところです。