3月30日、31日、材木座の光明寺で観桜会がありました。
▲山門の内部は、普段は公開されていません。この2日間、鎌倉最大の規模を誇る山門が公開されるんです! 2階に上がって拝観することができます。年に数回のことなので、楽しみにしています!
山門の高さは約20メートル、数字を聞くとそんなに高くない…と思うかもしれませんが、見晴らしがすばらしいのです。あたりには4階建て以上の建物がないですし、海岸のすぐ近くなので由比ヶ浜を挟んで稲村ヶ崎を見渡すことができます、天気が良ければ江ノ島や富士山も見えるのです。
▲狭くて急な階段を上ります。
▲梁や柱、木組みの様子も迫力があります。
▲正面に稲村ヶ崎。曇天でしたが、広々した視界が気持ち良いです。残念ながら、この日は稲村ヶ崎までしか見えず。
そのかわり、ゆっくりのんびりと見学できました。境内の桜は散り始めたところで、階上からの花見をたっぷり楽しませてもらいました。
本堂の裏手に迫る山の中にも、山桜があちこち咲いていました。
▲なんだか偉い人になったような気分。
山門が公開されるときはいつも人出が多いのですが、今回は少しの間独り占め状態に!
回廊をぐるぐる歩き回って、全方向からの眺めを再確認。鎌倉駅方面にも思いのほか視界が開けてたり、道路を行く人やクルマの流れが良く見えることがわかりました。高さが自慢ではありませんが、眺めの面白さはなかなかのもの!